目次
オンライン相談では、主に保護者さまの
1.思春期のお子様についてや、親子関係に関する悩み
2.ご家族をはじめ、身近な人間関係の悩み
に関するご相談を対象とし、
・お話をお聞きすることで、相談者様のお気持ちの負担を少しでも軽くすること
・講師の経験から、新たな視点やヒントとなるアドバイスを差し上げること
のふたつを主眼(目的)として、
家庭教師可能な地域以外の方からも、広くご相談をお受けしています。
音声のみの通話相談なので、
・ご都合の良い時間に
・交通費や移動にかかる時間がゼロで
・ご自宅など、くつろいで話せる場所で
・身支度やお部屋を整える必要もなく
・リラックスした状態で
ご相談いただけるメリットがあります。
ご相談いただける内容について、少し詳しくご説明します。
1.思春期のお子様の問題や、親子関係に関する悩み全般とは、例えば、
・勉強や進路について
・塾や家庭教師などについて
・部活や習い事について
・受験期の不安
・学校での問題や人間関係
・生活態度や思春期の心理など
・親子の意思疎通や親子関係
・教育やお子様に関するご夫婦の意見の違い
などなど、小さなご懸念からどんなことでも、一度お気軽にご相談ください。
◇ご注意点
進路などに関して、AとBのどちらが良いかといったご相談には、
具体的な答えではなく、ご参考になる情報や考え方などをアドバイスしております。
相談者様ご自身の判断で、アドバイスをご活用ください。
2.ご家族をはじめ、身近な人間関係の悩み
これは講師が多くの相談を受けてきた経験と、心理学で学んだ知識の両面から、
少しでも親の心が軽くなると、子供の問題にも動きがあったり、子供の気持ちが楽になるなど、
良い影響や変化があることを実感しており、
直接子供の問題とは関係ない親の悩みも、とても重要だと捉えているためです。
心理的にいっても、親子は一般的に考えられているより深いところで繋がっていますし、
思春期になってそうは見えなくても、
子供にとって、世界中で一番大切な人は、変わらず親なので、
子供の悩みが親に影響を与えるのと同じく、
親の悩みやつらさが、(たとえ子供に知られないようにしていても)
一緒に暮らしている子供に影響を与えるのは、当たり前のことです。
大切なのでもう一度繰り返しますね。
(そこでハッとなさる方が多いので。)
思春期で、もし今、とてもそうは見えない状態だったとしても、
お子さんにとって、世界中で一番大切な人は、小さな頃とまったく変わらず、
親のあなたです。
私はそれを誰よりも良く知っています。
なので、親御さんの気持ちが楽になることは、お子さんのためにも確実に繋がっています。
ご自分のためにも、お子さんのためにも、一人で悩まずご相談ください。
オンライン相談では、限られた時間でより多くを受け取っていただけるよう、
ふたつのことを大切にしています。
1.まず、お気持ちを少しでも軽く
上にも書きました通り、親子は深いところで繋がっているので、
親の気持ちが楽になることは、子供にも大きく影響していきます。
我慢強くて真面目な私たち日本人は、つい自分のつらさを軽視しがちですが、
自分の気持ちをほんの少しでも楽にすることは、本当に大切な、
実は最重要といってもいいほどのことです。
悩みが解決していないのに楽になんてなれない、と思いがちですが、実際には逆で、
心が楽になると現実も良い方へ動き始める、という順番が本来の流れです。
(これは科学的にそうなのです。)
なので、まず相談者様が、
◇どんなことを話しても否定されたりしない、安全な場で
◇経験や知識のある、信頼のおける相手に
◇安心して悩みや正直な気持ちを話せる
ことが、とても大切です。
わが子のことで心配なことがあったり、繰り返しつらく感じる悩みがあっても、
相談する人がいなかったり、
相談しても変化がなかったり、
悪くすると、相談したことで却ってつらい思いをしたりして、
ついつい、つらいまま我慢して、悩みを繰り返したりしていませんか。
信頼できる安全な場で話すというのは、そうしたこととは全く違う体験です。
ぜひ一度体験してみてください。
少しでもお気持ちが楽になることで、お体も楽になり、
新たな気づきが生まれたり、違う視点が入るゆとりや空間も出てきます。
2.気持ちが楽になった、だけで終わりではなく
相談者様のお話を傾聴するだけでなく、
望む変化への一助となるよう、講師からのアドバイスもお伝えします。
気持ちが楽になることが重要とはいえ、
通話を終えてしばらくしたら、変わらない現実に気持ちも元に戻ってしまった・・・
となるのではなく、
何かひとつでも、新しい考え方やできることなど、変化に繋がることを持ち帰っていただきたい
と思っています。
講師はこれまでの多くの経験や、学んだことなどから、
現在の日本の一般常識や、教育現場で多数派となる考えとは、少し異なる視点を持っています。
ですので、相談者様にとってそれまでとは違うアドバイスと感じていただけることも多く、
また、特に心理的洞察とその解説には、
相手や自分の気持ちが初めて腑に落ちたなどのご感想も、数多くいただいています。
専門が国語なので、説明がわかりやすいのもご好評いただいているポイントです。
わかりにくいことがあれば、何度でもお聞きください。
アドバイスを押し付けたり、
こうしなければいけないというような決めつけなどは一切ないので、ご安心ください。
いただいた情報から、より相談者様に合った内容を提供いたしますので、
ご自身で良いと感じたものを取り入れて、ご活用くだされば幸いです。
◇相談時間にゆとりがあるリピーター様には、ご希望やご相談内容に合わせて、
気持ちを落ち着ける簡単なワーク(自己暗示法)や、
お子様や伴侶とのより良い会話のコツ(会話法)などをお伝えすることも可能です。
‥✼‥┈┈‥✼‥
即座に悩みすべてを解決できる魔法はなくても、
お一人で悩んでいた時の気持ちが緩み、
別の視点や対処法が新たに入るなど、相談者様に変化や気づきが生まれると、
それまでと「向き」が変わったことで、
目には見えなくても新たな流れが生まれて行くと、講師は思っています。
(もちろん、時には一気に目に見える大きな変化を経験することもありますが。)
いつも持っているのは、ベクトルの根元をほんの少し変えただけで、
それまでとは全く違う方向へ進んで行き、いずれ大きな変化となるイメージです。
こうした良い変化が生まれる一歩を目指して、
オンライン相談では、限られた短い時間内にできる限りのお手伝いをいたします。
◇ご注意点
従来の一般常識から少しでも外れた考え方は受け入れるのが難しい、伝統に沿った意見が欲しい、
と思う方には向かない可能性があるため、ご注意ください。
講師は長年、生徒さんと保護者さま両方からの相談をお受けして来ただけでなく、
学生時代から周りの人たちに様々な相談事をされることが非常に多く、
自分よりはるかに年上の人や、初対面の人に、
深い悩みを打ち明けられることもしばしばでした。
そうした経験から、人の心や会話に興味を感じ、
また、自身が学校で受けたいじめや、機能不全家庭での精神的虐待の経験克服のためにも、
心理学をはじめ色々な手法を学び、相談や家庭教師に活かしてきました。
(※詳しくは講師プロフィールをお読みください。)
オンライン相談は10年ほど前に始めました。
以前は現在と少し違うスタイルでお受けしていたため、
親子関係や教育以外にも、
夫婦、恋愛、嫁姑や義家族との関係、友人や同僚との関係、仕事の悩みなど、
多くの悩みをお聞きしてきました。
その中で、親子の悩みと並んで多かったのは、
夫婦関係や恋愛など、パートナーシップに関するものでした。
やはり、夫婦や親子など、最も身近で愛情がある人との関係が、
幸せに深く結びついているのと同時に、
近しいからこそ悩みも生まれやすいのだと思います。
こうした身近な人間関係の相談は、講師が特に得意とするところです。
‥✼‥
ちなみに、講師は幼少期から「嫁姑」「親戚」が恐怖ワードだったほど、
嫁姑問題で大荒れの家庭で育ちました。
虐め・虐待以外にも、普通はしないようなトラウマ体験をしているだけでなく、
様々な種類の相談を聞いて来たので、
「こんな話をして大丈夫だろうか」
「わかってもらえるだろうか」
「驚かれたらどうしよう」
「自分が悪いと言われるのでは」など、
また、逆に
「こんな些細なことで相談してもいいのだろうか」
「大人なのにそれくらいで愚痴るなと言われるのでは」
などなどのご心配なく、何でもお話しください。
‥✼‥
これまでにいただいたご感想も、ぜひお読みください。
家庭教師を受講いただいている保護者さま(と生徒さん)も、
まとまった時間の相談をご希望の時には、オンライン相談をご活用いただけます。
続きを読む
レッスン前後や休憩時に、その都度、保護者の方ともお話ししますので、
通常は、進路や勉強の簡単なご相談に、別のお時間を取っていただく必要はありません。
保護者さまや生徒さんに、落ち着いて相談したいことがあり、
レッスンの時間とは別に相談時間が必要な場合に、オンライン相談をご活用ください。
これは以前、親子関係や生徒さんの学校での問題などでお悩みの、複数の保護者の方から、
・相談したくても、レッスン中だと勉強の時間を奪ってしまうし、
それ以外の日にたびたび相談するのは迷惑だと思い、気が引けて遠慮してしまう。
・毎日悩んでいたが、レッスン日に会えるまでつらい気持ちを我慢していた。
などと伺ったことがあり、
そうしたお気持ちに気づかなかったことを大変申し訳なく思ったことから、
ご都合の良い時に気兼ねなく相談していただけるようにとの目的もあって、
オンライン相談を設けたという経緯があります。
悩みを抱えて保護者さまの気持ちの負担が大きくなると、
中には家庭教師に伺って玄関先で顔を合わせた時に、涙を浮かべる方もいらっしゃいました。
そんな状態のお母さんを残して、生徒さんと勉強するのは、とても心残りでやるせない気持ちでした。
レッスンが終わってからお話を伺うこともありましたが、
もう夜遅く時間も限られ、ご家族や生徒さんもいらっしゃるので、皆さん落ち着かないご様子でした。
オンライン相談では、家庭教師に伺った時とは違い、
・ご都合の良い時間に
・安心して話せる場所で
・身支度やお部屋を整える必要もなく
・くつろいでリラックスした状態で
ご自分だけの時間として、ゆっくり落ち着いて話していただけます。
悩みやご心配事がある時には、一人で悩んだり我慢したりせず、
ぜひオンライン相談をご活用いただき、
少しでもお気持ちの負担を軽くしていただきたいと思います。
保護者さまのお気持ちが軽くなることは、ご自身のためだけでなく、
お子さまのためにもなります。(これは絶対です。)
もちろん悩みがある場合に限らず、
お忙しくて、家庭教師に伺った時にお話しする時間がなかなか取れない保護者さまにも、
進路や勉強のことで落ち着いてお話ししたい時になど、気軽にご活用いただけたらと思います。
・40分: 4,800円
・60分: 7,000円
・90分:10,000円
の3コースからお選びいただけます。
当ホームページ開設記念として、8月末まで限定のキャンペーン価格でのご提供です。
9月からは料金改定を予定しておりますので、気になる方はぜひこの機会にご活用ください。
‥✼‥┈┈‥✼‥┈┈‥✼‥
【お支払い方法】
◇事前の銀行振込となります。
ご予約時に振込先をお知らせいたします。
ご予約日時の決定から、5日以内にお振込みください。
ご予約日が5日以内の場合は、相談前日までにお願いいたします。
‥✼‥┈┈‥✼‥┈┈‥✼‥
コース選びのご参考に
◇40分コースは
・まずは短い時間で試してみたい
・内容が比較的シンプルだったり、はっきりしているので、さっと簡単に相談したい
といった方に。
実際にお話しいただくとわかりますが、
話し始めて緊張がほぐれてくると、40分があっという間に感じられると思います。
長いこと続いている悩みや、お気持ちがかなり疲れている時には、
話しきれなかったり、物足りなく感じやすいので、60分以上のコースをお勧めします。
◇60分コースは
・初回で90分だと緊張で疲れてしまいそう、と感じる方
・うまく話せるか心配なので、40分は短いかも…と思う方
・リピーター様
などにお勧めです。
普段は自分からあまり人に話さないという方や、話すのが苦手な方でも、
自然にお話を引き出していきますので、ご安心ください。
◇90分コースは
・ご相談内容の説明に時間がかかりそうだと感じる方
・時間に急かされるのが苦手な方、リミットが早いと焦ってしまいそうな方
・ゆっくり話を聞いてほしい、アドバイスをじっくり聞きたい、と思う方
・長く続いている悩みやつらさを相談したい方
・会話法、自己暗示法など、教えてほしいワークがあるリピーター様
などにお勧めです。
どのコースでも、できるだけ正確に相談者様の悩みや状況を理解し、
誠意をもってアドバイスの提供に努めることは変わりませんが、
時間が長いほど、内容や状況をより詳しく伺えるため、
その分アドバイスの精度も上がるというメリットは、出て来るかと思います。
◇ご予約いただける時間は、現在
13時~20時30分 です。
※変わることがありますのでご注意ください。
お申し込み時に、ご希望の日時を第三希望までお書きください。
スケジュールの変動がある都度、
受付可能時間や曜日などを、この項にて更新いたします。
◇ご予約の変更については、
「Q&A」ページの「予約日時を変更できますか」をお読みください。
オンライン相談は、カメラなし、音声のみの通話相談です。
◇通話は、Line を使っての無料通話で行います。
お申し込み時の返信にて公式Line をお知らせしますので、
ご登録(友達追加)をお願いいたします。
ご登録後にLineチャットでご相談し、ご予約日を確定します。
※Lineをお使いでない方は、Googleチャットでの通話(無料)も可能です。
「Q&A」ページの「Line をやっていないのですが」をご参照ください。
◇講師は有線でインターネット接続の上、マイクとヘッドフォン着用でお話しします。
途中で回線が切れたり、声が遠くなったりすることがないので、安心して話に集中していただけます。
◇お手持ちのヘッドフォン・イヤフォンがありましたら、
相談者さまにも、ぜひ着用をお勧めします。(必須ではありません)
イヤフォンなどを使うと、脳に近い内耳に声が直接届くため、
安心感や集中力が増し、より落ち着いてお話しいただけたり、
受け取る情報量が上がる効果があります。
‥✼‥┈┈‥✼‥
extra information 顔が見えないと不安?
人間の脳が受け取る情報の約80%は、視覚からのものといわれています。
なので、相手の顔を見ることで安心できる面もあるのですが、
逆にその情報がないことで、誰でも無意識で当たり前に働いている
「相手の目や反応を気にする」意識が大きく減るため、
ご自身のお気持ちを感じたり、悩みを話すことに、より集中していただると、
経験から感じています。
お忙しい中で、相談のためにメイクやお洋服を直したりなどの余計な負担を増やさず、
時間になったら通話ボタンを押すだけの気軽さでご提供したい、という思いもあります。
講師は長年 音声通話での相談経験を積んでおり、
相談者様の声や言葉の微細な変化から、情報を受け取ることに熟練しています。
どうぞ安心してお話しください。
ここまでお読みただき、ありがとうございました。
お疲れさまでした、お申し込みまであと一歩です☺️!
お申し込み・お問い合わせは、
Web でのお取引なので、こちらをご確認の上、
このページの下にあるフォーム、または各ページのボタンより送信してください。
こちらからもフォームが開きます。
お申し込みにはちょっとだけ勇気が必要かもしれませんが、
一人で抱えないでくださいね。
あなたのお力になれたらと思っています。
お申し込みをお待ちしています。
ご感想をお読みいただけます