受講期間:高校1年10月~3年6月→実践小論文コースへ
星陵高校 総合コース
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
息子が高校に入ってしばらくして、
他の教科に比べて古典の成績だけがとびぬけて悪くなりました。
本人も危機感を覚えていて、
最初のうちはわからない所を、放課後に職員室に聞きに行ったりしたそうですが、
それでは追いつかず、聞きに行けなくなったと言っていました。
時間が経つほど成績も落ちるし、やる気もどんどんなくなって、つらそうになっていき、
主人とも相談して、陽子先生にまた見ていただけないか、相談のご連絡をしました。
陽子先生には、高校受験の時にとてもお世話になり、入学後も続けてお願いしたかったのですが、
少々事情があり、その時は残念ながら継続が叶いませんでした。
なのでこうした状況になった時、陽子先生以外は頭に浮かばず、すぐにご連絡しました。
陽子先生の明るい声を聞いただけでホッとして、もう半分悩みが消えたような気がしましたが、
レッスンの方も、数か月待ちではあったものの、来年度まで待たず早めに来ていただけることになり、
とても有難かったです。
何より、それを聞いた息子がとてもホッとして喜んだので、
言い出せなかっただけで、陽子先生にまた見ていただけたらと思っていたんだなと思いました。
待機期間中の勉強はどうなさっていましたか
それまでのつもりで個別対応の塾に通わせたのですが、
息子には合わなかったのか、あまり効果は上がりませんでした。
息子は何か不安や不満なことがあると、かなり率直に私にそれを話してくれるのですが、
何がどうと言葉で説明しきれないくらい、
陽子先生に教わるのとは全然違う、と言っていました。
勉強を教わるわけではない親の私にも、先生に接しただけで、それはわかる気がします。
結局、質問したところだけ教えてもらっても、わかるようにはならなかったようで、
塾が逆にストレスになってしまい、
「時間の無駄でつらい」と言って、やめることになりました。
陽子先生に再会した時、あまりにできないと恥ずかしいという思いがあったようで、
それまでに少しでも改善したくて頑張ったようですが、なかなか難しかったようです。
レッスンを受けてよかったことや、変化がありましたか
◇最初に来ていただいた時、いつも難しい顔の息子が、
先生を見てぱあっと目が輝いて、普段見ないような明るい顔になったのを見て、
内心とても驚き、親としてはそれだけでも救われた気持ちになりました。
◇もちろんその時の成績をお伝えしていましたが、先生は全く深刻な顔もされず、
○君は元々国語が苦手なわけじゃないから、復習して基礎がわかるようになれば大丈夫だよ、
と、とても軽く言われたそうです。
本人にとっては、それもかなりホッとして励まされたようです。
◇それでも、基礎力がつくまで時間がかかるだろうと思っていたのですが、
次のテストでかなり点数が上がったので、びっくりしました。
元が悪かった分、上がり方も大きかったので、学校の先生も驚いていたそうです。
◇陽子先生にもそうお伝えすると、
基礎の復習と現在学校で習っているところの両方を、並行して教えてくださったそうです。
既に習った所の復習が終わるまでには、やはり少し時間がかかるとのことでしたが、
息子はわかり始めて苦手意識がなくなったのか、学校の授業の愚痴を言わなくなり、
やる気も出たようで、一安心でした。
◇2年生になってからは、クラス替えで成績上位のクラスに入れるようになったのですが、
上位クラスの方が進度も速く宿題も多いので、
それまでのクラスの方が自分のペースで勉強しやすく、本人はちょっと複雑だったようです。
親の私たちからしたら、成績を見るのが怖くなるほどひどかった古典が、
たった半年ほどで良い成績が取れるようになるとは思わなかったので、
先生は、本来の息子の力に戻っただけと言ってくださいましたが、本当に有難かったです。
◇脚を引っ張っていたものがなくなったので、結果として全体の成績もかなり上がりましたし、
それからは多少波はあっても、
他の教科と大きく差がつくようなことはなくなりました。
◇何より、先生が来て下さると、その時どんな状態でも、
息子の表情も気持ちも明るくなるので、それがとても有難かったです。
息子はとても思春期が難しいタイプの子で、親にとってもストレスが大きく、
先生がいらっしゃらなかったら、どうなっていたことかと思います。
受験までの道のりはいかがでしたか
◇進路を本格的に考える時期になる前に、古典の成績を上げることができたので、
それが本当によかったと思います。
陽子先生に来ていただくことなく、あの状態のままで進路を考えたらと思うと、
担任の先生から言われることや、志望も全く違ったことになっていただろうとゾッとします。
◇学校の方針として国立も受けることになっていたので、古典(国語)も受験科目でしたが、
息子の本命は最初から私立だったので、それも陽子先生には早めにお伝えしていました。
本人と受験時の教科選択の話もしてくださっていたようで、
私立は得意な英語と数学で受けることにし、あとは小論文が必要ということで、
3年生になると、先生が時期を見計らって小論文を始めてくださいました。
なのでコースでいえば、そこから小論文コースに変更していただいた形です。
テスト前には、引き続き古典も少し見ていただいたりと、色々と配慮していただき、
お任せして本当に安心でいられました。
※以降の経緯を、次項「段階を踏んだ実践で、難関の第一志望に合格」でお読みいただけます。
受講期間:高校3年6月~卒業
(全期間:中学3年~卒業・高校1年10月~卒業)
慶応義塾大学 経済学部 合格
早稲田大学 政治経済学部、立教大学、他合格
星陵高校 総合コース
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
陽子先生には高校受験の時にもお世話になっており、入学後も継続してお願いしたかったのですが、
残念ながら、その時は諸事情で叶いませんでした。
その後古典の成績がとても悪くなったため、再度先生にご連絡して、来ていただけることになりました。
※前項の「わからなくて苦痛だった古典が、他教科と同レベルに得点できるように」もご覧ください。
なので、最初は古典コースでお願いして、
3年生になってから小論文コースに移らせていただいたという形です。
小論文開始の経緯を詳しくお聞かせください
◇学校の方針として国立も受けることになっていたので、古典や現文も受験科目でしたが、
息子の本命は最初から私立だったので、それも陽子先生にはお伝えしていました。
本人と受験時の教科選択の話もしてくださっていたようで、
私立は得意な英語と数学で受験し、あとは小論文が必要ということで、
3年生になると、先生が時期を見計らって小論文を始めてくださいました。
そこから小論文コースに変更していただいた形です。
◇テスト前には時々、古典を見ていただくこともあったようで、色々と配慮していただきました。
国立もあるし、学校の定期テストもあるので、
息子も、そちらも手を抜くことはできないと言って頑張っていました。
◇小論文の練習といっても、いつから何をやったらいいのかまったくわからなくて、
陽子先生がいなければ、普通の受験科目以上に心細かったと思いますし、
文章が苦手な息子が自力で力をつけられたかというと、
ある程度は頑張ったとしても、正直なところ、かなり難しかったろうと思います。
レッスンを始めて、よかったことや変化がありましたか
◇先生の方から時期を見て、そろそろ小論文の練習を始めましょうと予告して下さり、
テキストも準備してくださいました。
少し力がつくと次のテキストにステップアップするという感じで、何段階かあったと思います。
◇新聞やオンライン記事を読むような課題も出してくださったので、
その様子を見た主人が、普段はあまり褒めないのに、頑張っているなと言ったりすることもありました。
それも息子には励みになったと思います。
◇お茶を持って行くと、音を立てるのもはばかられるような緊張感で集中していることが多く、
終わると、疲れているのに充実感でイキイキしている様子なのが、親としてはとても嬉しかったです。
陽子先生はいつも笑顔でやさしい方ですが、メリハリがあるというか、芯に厳しさがあるというか、
生徒を鍛えるためには絶対に手を抜かず、しっかりと指導してくださるのが、
小論文のレッスンになってから、それまで以上に良くわかる気がしました。
受験までの道のりはいかがでしたか
先生のおかげで早めから力を養うことができたので、
文章を書くのは苦手で不安が大きかった息子も、受験直前にはかなり自信がついていたようです。
先生から時折、息子の書いた小論文を見せていただいていましたが、
私たちにもはっきりとわかるほど、最初の頃とは格段に実力がついていて、驚かされました。
ただ、当日上手く書くことができるかは、出題内容によっても大きく左右されるため、
とても心配性なところがある息子は、最後まで不安が強く、
受験シーズンが近づくと、陽子先生に色々とアドバイスをいただいたり、
週1回先生のお顔を見られるのが、息子にも私にも、大きな心の支えでした。
受験で困ったこと、特に印象に残ったことなどはありますか
◇2月に入って私立の入試が始まり、いくつかの試験を終えても、
第一志望の試験日が迫るにつれ、どんどん息子の緊張が高くなり、本当に心配しました。
親にはどうしてやることもできず、本当にもどかしかったですし、
正直、こちらまでどうにかなりそうでした。
緊張して夜もよく眠れないようで、寒い時期でインフルなどもあるのに、
このままでは体調を崩してしまったり、当日実力を出せないのではないかと思い、
思い余って陽子先生にメールで状況をお伝えし、ヘルプをお願いしました。
◇先生はいつも、言葉で伝わる以上に、息子の気持ちをよくわかってくださっていましたが、
男の子はどうしても人前で良い恰好をするところがあるので、
この時は先生にも、息子の状態の悪さが思った以上だったようです。
強く諭してくださり、実践的なアドバイスも下さった上で、
急遽、暗示セッションを提案してくださいました。
セッションは効果がありましたか
◇息子はあまりイメージが得意ではないのと、
科学的に聞こえないことは信じないところがあったので、
これまで先生に、暗示セッションを勧められたことはありませんでしたが、
この時は、実力を出せずに失敗する危機感が、本当に強かったのだと思います。
少しでも緊張を和らげることができればと、藁にも縋るような思いでやっていただきました。
◇先生のお話と相まって、これが息子にはとても効果が高かったようで、
終わった後は明らかに緊張が和らぎ、顔つきまで全然違ったので、とても驚きました。
それを見てほっとして、涙が出そうになるほどでした。
◇先生がお帰りになった後も、さっそくアドバイスしていただいたことを親子で実践し、
入試までの数日を、かなり前向きな明るい気持ちで過ごすことができました。
息子も、それまでの
「恐怖と不安でろくに眠れない」
「落ちたらどうしようということばかり浮かんでしまう」
という状態とはもう全く違い、不安な様子もなく落ち着いていて、夜もしっかり眠れるようでした。
本当に本当に有難かったです。
試験当日はいかがでしたか
入試当日、他の受験生が
「本命は文一(東大)だから、今日は全然余裕」等と話しているのが聞こえても、
嘘のように落ち着いて、
「関係ない、自分は自分の実力を出し切るだけ」と思えたそうです。
そして本当に、自分の力を精一杯出せたそうです。
それまでの息子とはまるで別人のようで、
後から聞いて驚いて、改めて感謝でいっぱいになりました。
先生がいなかったら、そしてあの直前のセッションがなかったら、
息子は緊張のあまり、きっと本番で力を出すことができなかっただろうと思います。
他にもご感想があればお聞かせください
そして陽子先生が断言してくださった通り、本当に合格していました。
結果を知って、主人も私も涙、涙でした。
息子は中学の頃から憧れたキャンパスに通う、大学生になることができました。
陽子先生には、本当にどんなに感謝しても足りません。
何年ものご指導だけでなく、
先生と出会ったことで、息子の人生を変えていただきました。
・頑張って入った高校で1年で学年上位に。指定校推薦で憧れの外語大へ(吉原高校)
・運動部を続けながら別人のように成績が上がり、目標を見つけて指定校推薦合格(加藤学園高校)
・実技塾にも通いながら成績上位をキープして、第一志望にみごと現役合格(富士東高校)
受講期間:高校入学 ~ 卒業・週2回
(全期間:中学3年7月~高校卒業)
名古屋外国語大学合格【指定校推薦】
吉原高校
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
中学3年の夏から受験終了までお世話になっていたため、引き続きぜひお願いしたいと思い、
高校生になってからは、週2回お願いすることにしました。
※事例とご感想・高校受験「3年1学期末の三者面談で、志望校は厳しいと言われて」もご覧ください。
先生に来ていただいてから成績も上がって、無事入学できましたが、
入学時はまだまだ下の方の成績だったと思います。
ついていけるか心配もありましたし、
できれば勉強だけでなく、高校生活も楽しんでほしいという親の願いもあったため、
それには陽子先生に勉強を助けていただくのが、娘にも親にも一番安心だと思いました。
勉強面での変化はありましたか
◇最初の中間テストはそれほどでもなかったのに、
期末テストでかなり成績が上がり、本人も喜んでいました。
そこから成績が上がっていき、1年が終わる頃には、学年上位に入るようになっていました。
本人も含め、親の私たちも、信じられない思いでびっくりでした。
主人も私も、成績が伸びてくれたらいいなとは思っても、
まさか娘が、こんなにいい成績を取るようになるとは思ったことがありませんでした。
陽子先生は、一緒に喜んで褒めてくれても、驚いてはいなかったので、
きっと先生の生徒さんたちは、こうして伸びる子が多いのだろうなと思いました。
◇英語が好きな娘は、先生に刺激されて、
将来は留学してみたい、英語が話せるようになりたい、と言うようになり、
英検に挑戦したり、そのための勉強も、テキストなどを先生に相談して、頑張っていたようです。
娘によると、先生はとても発音が良く、ネイティブの発音の解説もしてくれるので、
リスニングも先生に教わるととてもよくわかるとか。
先生みたいにきれいな発音になりたいと言ったら、ラジオ英会話を勧めていただき、
娘と二人で書店にテキストを買いに行ったのも、楽しい思い出です。
◇何ごとにも意欲的になり、生活態度や言葉遣いも良くなったので、
高校の面談では担任の先生に、こちらが恐縮するほど褒めていただけるようになりました。
他にもよかったことや、変化がありましたか
◇自信がついて色々なことにチャレンジしたくなったようで、1年の途中から運動部に入りました。
◇それからは毎日帰りが遅くなり、
お夕飯が食べられないほどへとへとになっている時もありましたが、
それでもちゃんと宿題や予復習はこなし、
陽子先生が来る日は、部活を早めに切り上げて、できるだけ早く帰って来るようにしていました。
先生との時間があったので、忙しくても毎日頑張って勉強を続けられたと思います。
◇自分で色々なことにチャレンジし、交友関係も広がって活き活きと充実している様子が、
何よりも親にとっては嬉しかったです。
反抗期でピリピリして、何かと不機嫌だった中学の頃とは、もう別人のようでした。
合格までの道のりはいかがでしたか
◇成績が上がってから、大きく下がることなくキープできていたので、
陽子先生の助言もあり、娘は早くから指定校推薦を狙えたらいいなと思っていたそうです。
指定校推薦という制度があることも、先生から早めに教えていただいて知ったようです。
◇県立高校では指定校推薦枠が私立に比べて少なく、難しいと聞いていましたが、
2年の時には、面談で担任の先生にも、
十分狙える成績だから、この調子でと言われ、とても嬉しかったです。
叶ったらいいねと話しながら帰りましたが、娘はやる気満々で、
「叶ったらじゃなくて、絶対頑張って叶えるから!」と言っていました。
◇指定校推薦が決まる前に、ちょっとしたトラブルがあり、娘が諦めそうになった時、
陽子先生が普段と違う強い口調で、
これまで本当に頑張って来たんだから、簡単に諦めちゃだめ!
○ちゃんは本当にそれで後悔しないの?
目の前で次点の人がそこに行くんだよ!
と諫めてくださったそうです。
娘はそれで、絶対に志望校に入るんだ! と決意を新たにしたと言っていました。
◇その後、無事に志望校の推薦をいただけて、
提出する小論文や面接の練習も、陽子先生に見ていただきました。
学校では先生方が忙しく、簡単にしか見ていただけなかったため、とても安心でした。
小論文は書いたものを見せてもらい、親としても感心するくらい良く書けていましたし、
面接も一対一でしっかりと練習してもらって、本番にも安心して臨むことができたと思います。
他にもご感想があればお聞かせください
◇合格した後も、3学期の成績まですべて大学に行くからと、
娘も気を抜くことなく、最後の期末テストまで頑張ることができました。
ずっといい成績を保ってきたので、最後までそのまま完走したいという気持ちが強かったようです。
たとえ大学に報告されなくても、絶対成績を落としたくなかったと言っていました。
◇その後大学からの課題が来て、かなり大変だったようですが、
それも陽子先生に見ていただいて、無事に最後までやることができました。
推薦のことをはじめ、大学の課題のことなど、
もう親にはわからなかったり、手伝ってあげられないことばかりのため、
陽子先生の存在が本当に有難く、頼りでした。
中学の時には受けられないとさえ言われたのに、その高校で上位の成績になって、
指定校推薦で進学できるなんて、予想もしていませんでした。本当に感慨深かったです。
こんなに娘を変えてくださった先生との出会いに、本当に感謝しています。
受講期間:高校入学 ~ 卒業
(全期間:中学3年~高校卒業)
大妻女子大学文学部 合格【指定校推薦】
加藤学園高校 進学コース
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
先生には、既に高校受験の時にお世話になっていました。
娘は中学時代から全国大会にも出場していた運動選手で、高校でも同じ部活に入る予定だったので、
入学後は毎晩遅くまで練習があり、土日も試合や練習になるとわかっていたため、
中学卒業で一旦家庭教師は終わりの予定だったのですが、
娘がどうしても続けたいと言い出して、先生に引き続き来ていただくようお願いしました。
先生も部活のことをご存じだったので、驚いていました。
娘はとても内気なところがあり、
体調が悪くても先生方に言い出せずに我慢するようなことがあるくらいだったのですが、
まだ入学したばかりなのに、陽子先生とのレッスンのために、
自分で部活の先生に話して、早く帰る許可をもらうと言うので驚きました。
そして入学早々本当に、週に1日だけ早めに帰らせてもらう許可を得てきたので、
よほど先生との勉強を続けたかったのだと思います。
勉強面での変化はありましたか
◇中学生の時は部活三昧で、受験前に先生にお願いするまでは殆ど勉強していなかったので、
高校に入って最初のテストでは、平均点が取れていてホッとしました。
ところが次の期末テストで国語・英語の点数が上がり、
2学期になると、その他の教科も底上げして来て、順位がクラス3分の1に入るようになりました。
どんどん上がって行くので、本人も驚いていたようですが、かなり嬉しかったようです。
◇その辺りからは勉強の姿勢も変わってきて、
部活で遅くなっても、毎日机に向かって宿題をしていたり、
テスト前になると、何日前だからそろそろこれをする、などと言って、
自分なりのペースがわかってきたようでした。
◇テストの前になると私の許可を取って、陽子先生に追加のレッスンをお願いしていました。
テスト前の一週間は部活がお休みになるため、早く帰っておやつを食べながら勉強したり、
たまにはお友達と図書館で勉強したりと、娘なりに楽しみもあって、頑張れたようです。
◇2年生になった頃から、なんと学年順位が5位まで上がりました。
本人も私たちも驚いて、最初は1回きりのまぐれかと思っていましたが、
それから波はあっても、それくらいの成績で安定するようになりました。
主人も私も、まさか学年で上位の成績が取れるようになるとは思ってもみなかったので、
本当に嬉しい驚きでした。
他にもよかったことや、変化がありましたか
◇娘はかなり敏感なところがあり、体調の波も大きくて、部活で良い成績が出せない時がありました。
テスト前にもふとした不安で、
眠れないとか、できなかったらどうしようなどと言い出すことがあったため、
先生にお願いしてイメージトレーニングを教えていただき、それもとても役に立ったようです。
スランプで大会での順位が下がった時に教えていただき、次の大会では無事1位に返り咲いたこともあり、
テストで焦ってケアレスミスしたりすることも、かなり減ったようでした。
英検の会場に向かう電車の中で、それで緊張を和らげたこともあったそうです。
◇思春期になると、親には話しづらいことも出てくると思っていたので、
そういう時にはぜひ聞いてやってくださいと、先生にお願いしていました。
実際に、親には簡単にしか話さないような学校でのことや、部活の悩みなども、
陽子先生に時々相談していたようです。
こうした勉強以外のことでも、先生にたくさん支えていただいたと思います。
合格までの道のりはいかがでしたか
◇娘は元々国語が好きな方だったのですが、中学の時に先生に教わるようになってから、
学校の図書館で萬葉集や歴史の本を借りてきたりするようになり、
高校に入ってからも、先生に教わった古典や歴史の話を、家族に楽しそうに話してくれたりしました。
◇成績が上がってからも、大学で何を勉強したいかわからないと言って、進路を迷っていましたが、
陽子先生は、根気よく相談に乗ってくださり、
ある時、娘の中で何かきっかけがあったのか、
大学で古典や文学を勉強したい! と気持ちが決まったようです。
特に、歴史のある女子大に憧れがあったようで、
オープンキャンパスに行って、ここに通いたいと第一志望が決まりました。
目標が決まってからは色々とうまく進み、
学校の先生にも太鼓判を押されて、志望校の指定校推薦をいただくことができました。
◇志望校を決めることに関しても、陽子先生には本当に色々と教えていただきました。
資料を取り寄せて一緒に見ながら、大学でどんな勉強ができるか教えていただいたり、
オープンキャンパスについてアドバイスしてくださったり、
まったく大学生活のイメージが湧かないでいる娘の質問に答えて、
ひとつひとつ丁寧に教えていただき、親も余裕をもって準備することができました。
◇推薦の小論文と面接の練習も、先生が見て下さったのでとても安心でした。
学校の先生も見てくださいますが、一度に何人も見なくてはいけないので、やはり時間が短く、
陽子先生に見ていただいて書いたものは、学校でもかなり褒めていただいたそうです。
面接は、なぜか本番の直前になって娘が不安に陥ってしまったのですが、
娘が落ち着くよう、繰り返し練習してくださいました。
他にもご感想があればお聞かせください
◇テストもそうですが、先生は小論文や課題のレポートなど、
何か娘の成長がわかるようなものがある時には、必ず、
娘に言って、主人や私にも見せるようにしてくれました。
高校生にもなると、テストや課題を親にすべて見せることもなくなり、
見せられても、親の方でもどこを見たらいいかわからないことも多いのですが、
先生に何をどう褒められたのかなど、説明付きで見せてもらうと、ポイントもわかり、
娘の日々の成長をそのつど感じることができて、とても嬉しかったです。
◇先生は娘が何か相談すると、
まるでその場にいたかのように状況を言い当てたり、予言のようにぴったりの対処法を教えてくれるので、
娘は時々「先生はたぶん見えてる。
超能力か霊能力かわからないけど。」と言ったりしていました。(笑)
なのに娘が合格した時、「先生に憧れて文学部に」とお礼を言おうとしたら、
「え!そうなの? ○ちゃん、元々国語が好きだったよね?」
と、先生は娘を見て、本気で驚いていたので、こちらが驚いて、
娘と二人で「先生の影響ですよ!」と笑ってしまいました。
娘は、先生は自分のことには、ちょっと天然入ってるからね、と。(笑)
娘は進学後も、先生にいただいた和歌集を、宝物のように大切にしています。
受講期間:高校1年5月~ 卒業・週2回
静岡文化芸術大学 合格
富士東高校
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
高校に入ると同時に、塾にも入ったのですが、その塾が娘には合わなかったというか、
宿題をやってこなかった生徒に先生が怒り、
娘たちはその間中ずっと勉強もできずに、先生がその子を怒っているのを下を向いて聞いているだけ、
ということが、4月の開始早々から何度もあったそうで、
帰宅後、もう絶対に行きたくないと泣きながら訴えられたのがきっかけです。
娘曰く、中学でもたびたびこうしたことがあって、とても嫌でストレスだったのに、
高校生にもなって、勉強のために通っている塾でこんな目に遭うのは嫌だ、
自分は真面目にやっているのに、どうして時間を無駄にして、
こんな嫌な思いをしなければならないのか、と。
塾はすぐにやめさせ、他の所ももう塾は嫌だというので、家庭教師の先生を探していたところ、
知人が陽子先生を紹介してくれました。
急いでご連絡し、運よくすぐ来ていただくことができて、本当に有難かったです。
レッスンを受けてよかったことや、変化がありましたか
◇一対一なので、最初は少し緊張したようですが、
2回目に先生が来た時、私が先生をご案内して娘の部屋のドアを開けたら、
こちらを見た娘の目がパッと輝いて笑顔になり、驚いてしまいました。
学校に慣れるのもまだ大変そうで、塾でもそんなことがあり、
5月病まではいきませんが、入学以来かなり鬱々とした暗い顔ばかりだったので、
そんな明るい顔を見たのは久しぶりでした。
◇娘は自分の意見がはっきりしていて、かなり思春期が難しいタイプだったのですが、
暗い顔をしていても、陽子先生が来て下さると、いつも終わる頃までには嘘のように気持ちが変わり、
時間中には笑い声が聞こえてくることも多かったので、家族にとっても有難かったです。
主人など、勉強なんてしなくても、先生に来てもらうだけであの子が救われている、と言っていましたが、
本当にその通りだったと思います。
勉強面での変化はありましたか
◇最初は、中学の時と同じような成績はとても取れなかったのですが、
陽子先生と勉強するうち、成績がだんだん上がっていきました。
◇学校の授業は進むのが早く、宿題や小テストなども多いので、娘はついていくので精一杯で、
週1回ではとても間に合わず、席が空くのを待って週2回にしていただきました。
◇入学時は真ん中くらいの成績だったのが、2学期にはテスト順位がクラスの3分の1になり、
2年になって週2回見ていただくようになってから、初めてクラスで5番以内に入りました。
娘も自信がついたようで、それからはいつもそれくらいの順位を取れるようになりました。
◇時間の途中にお茶を持って行くと、いつも集中して問題を解いていたり、
先生の説明を聞いたりと頑張っていて、しかもそれが不思議と楽しそうなので、
充実した時間になっている様子を見て、親としては嬉しかったです。
受験までの道のりはいかがでしたか
◇娘は絵を描くことが好きで、2年の時に、美術系の大学に行きたいと言い出しました。
学校ではあまり応援されない感じでしたし、
わからなかったり心配なことも多く、陽子先生に色々と相談しました。
◇それから実技用の塾を探して、そちらにも通い始めましたが、
学校の宿題もきちんとこなして、定期テストの順位も落とすことなく、
遠くまで実技の練習にも通い続けるのは、
陽子先生に勉強を見てもらっていなかったら、とても無理だったと思います。
◇3年になってからは、受験対策も見ていただいていましたが、
娘は、実技では自分より早く始めた実力の高い人が大勢いるから、
できるだけそれ以外の教科で、高い点数を取りたいと頑張っていました。
◇受験直前のレッスンの時、先生が出してくれた練習問題の中から、
受験当日、国語の漢字と英単語で、いくつか同じ問題が出題されたそうです。
そんな運がいいことってある? と驚きましたが、
陽子先生には、そういう幸運な話が多いように思います。
実は娘も私も、陽子先生にはちょっと不思議な力があるのではと思っています。
それくらい、運が良かったり、不思議なほど人の気持ちや状況をズバッと言い当てたり、
勉強以外でも、びっくりさせられることが本当に多かったです。
他にもご感想があればお聞かせください
◇娘は父親である主人とぶつかることが多く、思春期で難しい時期と思っても、
喧嘩になると重い空気が何日も続くので、私もどうしていいかわからない状態でした。
そんな時、陽子先生が来てくれるのが心の支えでした。
娘の表情が和らいで、家の中の空気も軽くなり、ほっとしたことが何度もあります。
◇思春期でぶつかるからと言って、娘が父親を嫌いなわけではないということを、
ある時私が相談すると、先生がとても分かりやすく話してくださって、
側で一緒に聞いていた主人にも、とても響いたようでした。
◇実技のこともあり、合格は最後までわからないと思っていたので、
第一志望に合格した時には、そんな娘と夫が抱き合って、家族で大喜びして泣きました。
もちろん先生にもすぐにご連絡しました。
最後まで娘に寄り添い、学校の先生方が反対した時でも応援し続けてくれ、
家族まるごと支えていただきました。
本当に感謝しています。
・3年夏休み前の三者面談で志望校を下げるよう言われるも、そこから大きく伸びて(吉原高校合格)
・夏の大会まで運動部を頑張りながら、早めの受験対策で合格を確実に(富士東高校合格)
・勉強も生活も積極的になり、自分で決めた憧れの志望校に余裕をもって合格(星陵高校合格)
受講期間:中学3年7月 ~ 中学卒業
県立吉原高校 合格
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか?
3年生の1学期末に、学校で三者面談があったのですが、
その時、今の成績では県立高校には入れない、とはっきり言われてしまいました。
それまでは、主人や私が心配して叱っても、
反抗期真っただ中だった娘は、全く勉強する様子がなかったのですが、
この時ようやく、さすがにまずいと思ったのか、しぶしぶ家庭教師の先生を頼むことに同意しました。
陽子先生は、信頼できる知人がものすごく褒めていて、ぜひお願いしたいと思い、紹介してもらいました。
紹介してくださった方には、とても感謝しています。
レッスンを受けてよかったことや、変化がありましたか
◇それまで全く勉強の習慣がついていなかったのですが、
夏休みから先生に来ていただいたら、
翌日から勉強するようになったので、とても驚きました。
初回に先生と、各教科の夏休みの宿題を、どれくらいのペースで進められそうか話し合って、
次回までにやっておくところを決めたそうです。
だから早めにやりたい、絶対に遅れたくない、と言ってキッチンで勉強しているのを見て、
嬉しい驚きでした。
◇最初はやる気を出しても、すぐに飽きるかもしれないと思っていたのに、
そんなこともなく、夏休み中真面目に勉強を続けて、
2学期の中間テストでは、かなり点数が上がりました。
娘も、やればできるという手ごたえを感じたのだと思います。
何か、スイッチが入ったような感じで、
テスト前になると、自分から先生に追加のレッスンをお願いして勉強したり、
テストでミスしたところを悔しがって、もっとできたはずと言ったりするようになり、
第一志望の吉原高校にも、絶対に受かるように頑張ると言うようになりました。
一学期までの娘からは考えられない言葉でした。
特によかったこと、印象に残ったことなどはありますか
勉強のことにしろ、進路や学校のことにしろ、わからないことや不安なことがあった時、
先生に相談できるというのが、娘にも私にも、かなり大きな支えだったと思います。
それまでより、とても気持ちが軽くなりました。
学校の先生は大勢の生徒を抱えているので、相談できる時間が短く、
細かいことまで聞くのは遠慮してしまったりと、親にも色々と不安がありますが、
そうしたことを相談できる人がいることは、本当に心強く感じました。
陽子先生は本当にお話ししやすい方で、いつも落ち着いて聞いてくださるので、
談しづらいと思ったことがありませんでした。
高校受験の時はいかがでしたか
◇おかげで受験本番までにはかなり成績が上がって、内申点もなんとかクリアでき、
娘も私たち親も、ある程度気持ちに余裕をもって受験に臨むことができました。
第一志望を変えずに済むことだけでも、無理だった可能性が高かったのに、
しかもぎりぎりではなく、こんなに短期間で少しでも余裕をもって受けられるようになり、
本当に有難いことでした。
◇娘も、これだけ勉強したのだから落ちることはないという自信がついていたようで、
陽子先生にも落ち着いてやれば大丈夫と言っていただき、
緊張や多少の不安はあっても、当日は落ち着いて受けられたようでした。
他にもご感想があればお聞かせください
先生が来て下さるようになってから、娘がとても変わりました。
勉強面でも本当に変わりましたが、それだけではなく、
反抗期でトゲトゲしていたのが、自信がついたのか、少しずつ明るくなりました。
学校から帰ると部屋にこもって、食事の時にも家族とあまり口をきかなかったのですが、
TVがついていない時には、リビングで宿題をしたり、
私が帰宅するまでの間に、洗濯物をたたんでくれていたりするようになりました。
主人もとても驚いて、小さかった頃の娘を思い出すと言うくらいでした。
難しい時期が終わったわけではありませんでしたが、大幅に軽減した感じで、
本当にほっとする、嬉しい変化でした。
娘を信頼して、いつも明るく接してくれた陽子先生のおかげだと感謝しています。
受講期間:中学3年4月~中学卒業
県立富士東高校 合格
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか
息子は運動部だったので、3年生の夏までは部活が忙しいとわかっていたのですが、
それから慌てることがないように、早めに受験勉強させたいと思い、家庭教師の先生を探していた時、
知人から先生を紹介していただきました。
とても幸運だったと思いますし、今でも感謝しています。
紹介してくれた人は、企業の採用人事などをしている方ですが、
普段は黙ってニコニコしている寡黙なタイプで、人に何かを勧めることなどなかったので、
その人が、見たことがないほど熱心に先生のことを褒めるのを聞いて、とても驚き、
ぜひその先生に教えていただきたいと思い、すぐに連絡を取っていただきました。
受講してよかったことや、変化がありましたか
◇元々真面目な子で、宿題などはちゃんとやっていたと思いますが、
部活を頑張っていたこともあり、なかなか勉強時間を取れずにいました。
やはり一対一で教えていただくと、わかりやすさや効率が違うようで、
先生に来ていただいてから、苦手だった国語の成績がかなり上がりました。
得意教科の数学や理科も、国語ほどではありませんが、上がったと記憶しています。
◇親にとっても、週に1回必ず先生と勉強していて、様子も伝えていただけるので、
勉強したのかとうるさく言ったり、心配する必要が減り、かなり気持ちが楽になりました。
◇国語の中でも、特に作文が苦手で、テストに出るとその欄は空欄で出す状態でした。
でも入試では必ず作文があり、配点も他の問題に比べると大きいので、
そこができないと、痛い失点となります。
その作文を埋められるように、陽子先生が繰り返し指導してくれました。
息子にとってはかなり大変だったようですが、
国語は高校になってからもあるわけなので、本当に有難かったと思います。
他にもよかったこと、印象に残ったことなどはありますか
◇きちんと勉強していたおかげで、息子は夏の最後の大会を全力で頑張ることができ、
家族で応援に行ってその姿を見ることができたことも、本当に良かったと思います。
◇息子は外ではほとんど口をきかないほど無口な性格なので、陽子先生に、
家族以外の女性とも話せるように、
できるだけ話してやってくださいとお願いしていました。(笑)
先生は、私と話しても同世代の女の子と話すのは別だと思いますが…と笑っていましたが、
言葉や気持ちを表すのは国語の勉強だからと、息子に色々と話しかけて下さっていました。
高校受験の時はいかがでしたか
先生と早めに勉強を始めて、本人も真面目に頑張っていたので、
願書を出す頃には、担任の先生に単願でもいいくらいだと言われる成績に安定していました。
念のため併願にしましたが、余裕をもって第一志望を受けることができたので、本当に安心でした。
当日は苦手だった国語の作文も、頑張ってしっかり書くことができたそうです。
他にもご感想があればお聞かせください
無事第一志望に合格して、希望通り、引き続き小学生から続けてきた運動部に入部できました。
その後は本当に部活で忙しくなったのですが、なんとか部活と勉強を両立でき、
苦手だった文系教科で大きく困ることがなかったのは、
1年間陽子先生に、国語や英語をしっかり見ていただいたことも大きかったと思います。
先生が話しかけてくれても、息子からはほとんどお話しできず、無口のままだったようですが、
先生に褒められたことなどを、あとからよく家族に話してくれて、嬉しそうにしていました。
先生にお世話になって、本当によかったです。
受講期間:小学校6年生~中学卒業
星陵高校 英数科 合格
詳細を読む
受講のきっかけはなんですか
最初に中3の長女がお世話になったのですが、
先生が来て下さるようになって、驚くほど表情が明るくなり、
勉強中も楽しそうな声が聞こえたりしていたので、
まだ小学生だった次女が、自分も教わりたいと言い出して、中学生になってからと言っても聞かず、
先生に無理を言ってお願いし、小6になった春から見ていただきました。
受講してよかったことや、変化がありましたか
◇学校から帰ると、いつも後回しにして、言われてから いやいや やっていた宿題を、
自分でどんどんやるようになりました。
それだけでも、私が怒ることが減って、親の気持ちの負担がかなり減りました。
◇学校の成績も少しずつ上がっていきました。
勉強していることより、先生と一緒に頑張っている時間が楽しかったようです。
◇内気で心配性な子なので、中学に入る時も何かと不安がっていましたが、
先生に見てもらっていたので、授業や宿題に慣れるのも早かったと思います。
中学生になってからの勉強はいかがでしたか
◇最初の定期テストはとても緊張して、難しく感じたようでした。
小学生の時とは違って、思うように点が取れずショックを受けたようでしたが、
陽子先生にテストを見ていただくと、
わからなかったのではなく、緊張でミスが多かったとのこと。
先生に励まされてコツコツと勉強を続け、順調に成績も上がっていきました。
◇他にも、小学校低学年からずっと英会話に通っていたのですが、
高学年になって飽きてしまったのか、やめたいと言って、しばらくお休みしていました。
せっかく続けてきたので、私はもったいないと思う気持ちがあったのですが、
陽子先生と勉強するようになって、また英語に興味が出て、
英会話にもまた進んで通うようになったのも、私としては嬉しかったです。
◇先生のアドバイスで英会話のラジオを聞いたり、英検にも挑戦したりするようになり、
自分から申し込みできるか聞きに行って、担任の先生に驚かれたりしました。
特によかったこと、印象に残ったことなどはありますか
◇引っ込み思案で、なかなか新しいことをしたがらないタイプだったのに、
勉強が順調で自信がついた感じがあり、色々と前向きになりました。
英会話以外にも、以前習っていた楽器をまた弾くようになったり、
学校の図書館で本を借りて来て、よく読書するようになりました。
◇でも先生とのレッスンがあるので、遊んでばかりにならないのが安心でした。
先生には、三教科だけでなく、時には理科や社会の宿題も手伝っていただいたようで、
本当に有難かったです。
高校受験の時はいかがでしたか
◇一度、お友達と星陵高校吹奏楽部の定期演奏会を聞きに行ったのですが、
ものすごく感動して帰ってきて、自分も星陵の吹奏楽部に入りたい! と。
音楽好きな娘に、最初に星陵の定期演奏会のことを教えてくれたのも、陽子先生だったそうです。
そのあと、高校生の長女に色々聞いたり、お友達と調べたりして、自分たちで聞きに行きました。
それまで受験の話が出ただけで暗い顔になっていたのが、自分で決めた目標ができて、
少しずつ受験勉強にも積極的になって、陽子先生に問題集なども相談するようになりました。
最後まで受験は不安だったようですが、行きたいと思える高校ができたことで、
娘も頑張って乗り越えられたのだと思います。
◇陽子先生は娘の性格をよくわかってくれていたので、テストの時に緊張しないよう、
メンタル的なトレーニング方法も、いくつか教えてくれていました。
私が何かで落ち込んでいたりすると、娘がそのやり方を私に教えてくれることもあったので、
受験前日は一緒にやって気持ちを整え、当日、娘なりに落ち着いて受験できたようです。
他にもご感想があればお聞かせください
陽子先生がついていてくださるので、勉強に関して主人も私も安心して見守ることができ、
受験対策も早めに取り組むことができて、本当によかったです。
合格して部活に入ったら、時間的に先生のレッスンを受けられなくなるのがわかっていたので、
娘は受験が終わったら陽子先生とお別れだと思うと、最後の方はとても寂しかったようです。
先生が来てくれるのもあと○回だね、と言って、娘を泣かせてしまったこともありました。
入学後は無事希望の部活に入ることができ、本当に毎日充実して楽しそうで、
2年の時には、娘が定期演奏会に陽子先生を招待して、来ていただきました。
その時の娘の嬉しそうな顔も、大切な思い出です。
他にもご感想をお読みいただけます